ブログ
2025年10月29日
こんにちは!
治療と和motteです!
今日は、東洋医学の知恵が詰まった「経絡マッサージ」についてご紹介します!
肩こりや冷え、なんとなく体がだるい…そんな不調を感じている方にぴったりです。
まずは経絡マッサージってなに?
経絡とは、東洋医学でいう「気」の通り道のこと。
体には14本の主要な経絡があり、そこを気がスムーズに流れることで健康が保たれると考えられています。
この経絡に沿って指圧や揉みほぐしを行い、気の流れを整える施術です。
俗にいうツボ(東洋医学用語では経穴)を刺激することで、内臓の働きを活性化させたり、血流を促進したりする効果が期待できます!
どんな効果があるの?
– 肩こり・腰痛の緩和:筋肉の緊張をほぐし、血行を促進。
– 冷え性・むくみ対策:気血の流れを整えることで、末端まで温かさが届きやすくなります。
– 自律神経のバランス調整:リラックス効果が高く、ストレス軽減にも◎。
– 内臓機能の活性化:ツボ刺激により、胃腸や肝臓などの働きをサポート。
経絡マッサージは、現代人の不調に寄り添う東洋の知恵。
体の内側から整えることで、根本的な改善が期待できます。
気になる方は、ぜひ一度体験してみてくださいね!
それではまた!
岩川
#筋膜リリース#経絡マッサージ#姿勢#ストレートネック